猫大好き且つFF大好きっ娘の気ままな日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと皆さん聞いて下さいな!!
FINAL FANTASY のオーケストラコンサートがついに日本で公演されるのよぅっ!!
Distant Worlds
~music from FINAL FANTASY Returning home
植松伸夫師匠の曲にハートをわしづかみされて13年…ついにFF単体でのオーケストラコンサートに参加出来る日が来た…
今まではゲームオーケストラコンサートの一部にFF楽曲とかだったから、FFオーケストラコンサートは初めてなのよね。
前回のFFオーケストラコンサートの時は、家にPCがないという情報弱者だったからなぁ…前回ももう3年前ですかそうですか。
(*^_^*)
友人達と協力して、開催される11月6日、11月7日分を両方ゲット!
先行販売は開始から3~4時間で完売したっていう、さすがFFオーケストラコンサート。
チケット代は約1万×2日分と、ちょっと痛いけどそんなことはどうでもよい。
ついに夢にまで見たFFコンサートだぁっ!!
くぅー、嬉しいな嬉しいな!
疲れが吹き飛んじゃったじゃないかっ!
何が演奏されるのか、誰がゲストで来るのか、サプライズ的なものはあるのか!
全てが楽しみです!
(・∀・)
いやっっっふぅっっ!
飛ばしてくぜぇ!!
FINAL FANTASY のオーケストラコンサートがついに日本で公演されるのよぅっ!!
Distant Worlds
~music from FINAL FANTASY Returning home
植松伸夫師匠の曲にハートをわしづかみされて13年…ついにFF単体でのオーケストラコンサートに参加出来る日が来た…
今まではゲームオーケストラコンサートの一部にFF楽曲とかだったから、FFオーケストラコンサートは初めてなのよね。
前回のFFオーケストラコンサートの時は、家にPCがないという情報弱者だったからなぁ…前回ももう3年前ですかそうですか。
(*^_^*)
友人達と協力して、開催される11月6日、11月7日分を両方ゲット!
先行販売は開始から3~4時間で完売したっていう、さすがFFオーケストラコンサート。
チケット代は約1万×2日分と、ちょっと痛いけどそんなことはどうでもよい。
ついに夢にまで見たFFコンサートだぁっ!!
くぅー、嬉しいな嬉しいな!
疲れが吹き飛んじゃったじゃないかっ!
何が演奏されるのか、誰がゲストで来るのか、サプライズ的なものはあるのか!
全てが楽しみです!
(・∀・)
いやっっっふぅっっ!
飛ばしてくぜぇ!!
PR
えー、この間に初めて課長から直でお仕事を教えて貰ったわけですが。
ちょっとなにこれちょーわかりやすいwwww
盛大に感動したwwww
自分に後輩が出来た時のためにメモっとく。
1.最初に全体の流れを口頭で説明。ゆっくりと、また間を置きながら、相手に圧を感じさせないように話す。相手に物事を理解する時間と余裕を与えること。
2.次に実際に相手にやらせてみる。口頭で補助しつつも、手はあまり出さない。また、パソコンを操作する上で便利な方法を織り混ぜつつ教える。
3.今後もわからなかったら聞いてね^^とフォローする。口先だけじゃなくて、雰囲気も「いつでも聞いてね」オーラを醸し出す。
こんなに分かりやすくて気持ちが楽な説明があったんですね。
先輩には申し訳ないが、先輩の説明は矢継ぎ早にまくしたてる感じがして、更に口調が強いので非常に圧を感じます。
「上の人は余裕がないとダメ」っていう理由がわかった気がします。
また、課長の説明は
「結論-理由」って感じだけど、先輩は
「序論、余談、序論、余談、本論!」で、結局結論がないことも有り。
更に例えるなら
「1+1は何ですか?」という質問があったとすると
課長
「1+1は2だよ。」
先輩
「それはね、80+23は103でしょ、それで47+35は82なんだよ、で54―32は22なわけ。さらにかけ算とかわり算もあって、分数とか二次方程式、確率も出てくるんだよ。で、更に更に加えるt(ry
って感じ。
わかってこのカオスwwww
結構ストレスたまってんのよwwww
ま、人に教えるのは難しいから仕方ないか。
後輩が来た時には、私が分かりやすく感じた人の教え方をマネしていこ。
あ、昨日は課長と高校訪問行ってきたよ!
うん、楽しかったwwww
また行きt(ry
ちょっとなにこれちょーわかりやすいwwww
盛大に感動したwwww
自分に後輩が出来た時のためにメモっとく。
1.最初に全体の流れを口頭で説明。ゆっくりと、また間を置きながら、相手に圧を感じさせないように話す。相手に物事を理解する時間と余裕を与えること。
2.次に実際に相手にやらせてみる。口頭で補助しつつも、手はあまり出さない。また、パソコンを操作する上で便利な方法を織り混ぜつつ教える。
3.今後もわからなかったら聞いてね^^とフォローする。口先だけじゃなくて、雰囲気も「いつでも聞いてね」オーラを醸し出す。
こんなに分かりやすくて気持ちが楽な説明があったんですね。
先輩には申し訳ないが、先輩の説明は矢継ぎ早にまくしたてる感じがして、更に口調が強いので非常に圧を感じます。
「上の人は余裕がないとダメ」っていう理由がわかった気がします。
また、課長の説明は
「結論-理由」って感じだけど、先輩は
「序論、余談、序論、余談、本論!」で、結局結論がないことも有り。
更に例えるなら
「1+1は何ですか?」という質問があったとすると
課長
「1+1は2だよ。」
先輩
「それはね、80+23は103でしょ、それで47+35は82なんだよ、で54―32は22なわけ。さらにかけ算とかわり算もあって、分数とか二次方程式、確率も出てくるんだよ。で、更に更に加えるt(ry
って感じ。
わかってこのカオスwwww
結構ストレスたまってんのよwwww
ま、人に教えるのは難しいから仕方ないか。
後輩が来た時には、私が分かりやすく感じた人の教え方をマネしていこ。
あ、昨日は課長と高校訪問行ってきたよ!
うん、楽しかったwwww
また行きt(ry
上司は120%の仕事をしてはいけない。
上司が120%の力で仕事をしてたら、部下は上司に頼れないからだ。
上司は80%の力で仕事をするべきである。
部下が上司に頼るべき時に頼れるように、また不測の事態がおきた時でも早急に対応出来るように。
そして、たとえ120%の力で臨まなければならない状況でも、表面上は80%に取り繕わなければならない。
それが上司たる者のあるべき姿である。
…って言うのを他部署の先輩、上司から聞きました。
なるへそなるへそ。
自分も後輩が入ってきた時、限界ギリギリでも表面上だけ80%を取り繕ぉー。
無理だけど
\(^o^)/
さてさて、先週は日~土曜日の7連勤。
今月に入ってから3日しか休みがないってどういうこと??
さすがにぐったり来るぜぐったり。
電車の中で立ったまま寝れるってどーいうこと?
(・∀・)
更に理事長(と書いて「キチガイ」と読む)がまた癇癪起こして、テレアポ一人60件とか。
7連勤+残業ですかそうですか。
さらに腹立つことだらけだけど、愚痴愚痴日記は自分のテンションも下がるのでやめとこ。
理事長(と書いてキチg(ry は腹立つを通り越してネタになるから記録しとくけど。
私の所属してる部署はなんだか皆さんぐったり且つピリピリモード。
そりゃ理事長(と書いt(ry に午後10時過ぎまでギャンギャン吠えられたらストレス溜まりますよね、只でさえ休みが少ないのに土日まで出勤では疲れが溜まりますよね。
そんな中、7連勤を気にかけてくれて
「金曜日に振休使って3連休取りなよ^^リフレッシュしてきて^^」
と、自ら提案してくれた課長様、貴方はどんだけ良い方であらせられる。
なおかつ、その御厚意を断った上での私のワガママもあっさりと許可してくれちゃうっていうね。
なんか超ごめんなさい。
さぁ、凖職ちゃんがいよいよ本格的に研修に入ってくるよ!
雑用とかは私が教えることになるんだろーか。
人に仕事教えるって大変そうだよね。
とりあえず
・1から10までを一気に教えず、順序良く要点をかいつまんで教える
・早口で説明せず、相手に理解する時間を与える
・難しいことは噛み砕いて教える
・褒める時は具体的にどこが良いかを言う
っていうのを心掛けていこ。
ということで、世間は3連休最終日の19日ですがお仕事行ってきます。
ばいびー
(・∀・)
上司が120%の力で仕事をしてたら、部下は上司に頼れないからだ。
上司は80%の力で仕事をするべきである。
部下が上司に頼るべき時に頼れるように、また不測の事態がおきた時でも早急に対応出来るように。
そして、たとえ120%の力で臨まなければならない状況でも、表面上は80%に取り繕わなければならない。
それが上司たる者のあるべき姿である。
…って言うのを他部署の先輩、上司から聞きました。
なるへそなるへそ。
自分も後輩が入ってきた時、限界ギリギリでも表面上だけ80%を取り繕ぉー。
無理だけど
\(^o^)/
さてさて、先週は日~土曜日の7連勤。
今月に入ってから3日しか休みがないってどういうこと??
さすがにぐったり来るぜぐったり。
電車の中で立ったまま寝れるってどーいうこと?
(・∀・)
更に理事長(と書いて「キチガイ」と読む)がまた癇癪起こして、テレアポ一人60件とか。
7連勤+残業ですかそうですか。
さらに腹立つことだらけだけど、愚痴愚痴日記は自分のテンションも下がるのでやめとこ。
理事長(と書いてキチg(ry は腹立つを通り越してネタになるから記録しとくけど。
私の所属してる部署はなんだか皆さんぐったり且つピリピリモード。
そりゃ理事長(と書いt(ry に午後10時過ぎまでギャンギャン吠えられたらストレス溜まりますよね、只でさえ休みが少ないのに土日まで出勤では疲れが溜まりますよね。
そんな中、7連勤を気にかけてくれて
「金曜日に振休使って3連休取りなよ^^リフレッシュしてきて^^」
と、自ら提案してくれた課長様、貴方はどんだけ良い方であらせられる。
なおかつ、その御厚意を断った上での私のワガママもあっさりと許可してくれちゃうっていうね。
なんか超ごめんなさい。
さぁ、凖職ちゃんがいよいよ本格的に研修に入ってくるよ!
雑用とかは私が教えることになるんだろーか。
人に仕事教えるって大変そうだよね。
とりあえず
・1から10までを一気に教えず、順序良く要点をかいつまんで教える
・早口で説明せず、相手に理解する時間を与える
・難しいことは噛み砕いて教える
・褒める時は具体的にどこが良いかを言う
っていうのを心掛けていこ。
ということで、世間は3連休最終日の19日ですがお仕事行ってきます。
ばいびー
(・∀・)
どーも、仕事が多すぎていっぱいいっぱいの新社会人です^^^^
このいっぱいいっぱい感は私の仕事が遅いからなのか
…言うまでもないって?
やかましいわwwww
もー期末はテストやら何やらで大変だぁね。
学生時代は事務方がこんなに苦労してるなんて夢にも思わんかったわー。
試験勉強より大変よ、いやマジで。
つか、これくらいの時期からオープンキャンパスが盛り盛りになってくるから更にツラいよね。
おかげさまで7連勤です本当にありがとうございましt
でも、新人の大変さなんてまだまだだっていう。
先輩や上司はもう比べ物にならんでしょうね。
そんな忙しい状況でもイラついたりせずに仕事を教えてくれる先輩や上司に感謝。
更に、こんな状況でも私の高校訪問の面倒を見てくれる上司に感謝。
上の方々を見てると
・些細なことでイラつかない
・忙しくても態度に出さない
・部下や後輩の話を聞く
・部下や後輩に対して偉ぶらない
・部下や後輩をさりげなくフォローする
…等々、今の私に絶望的に足りてないものに気付かされます。
最近キレやすくてあかんね。
社会人として、苦手な人に対しても仕事として割り切って接しなければ。
自分だけでなく周りにも迷惑かけちゃうしなぁ。
とか、良い子演じてみる。
あ、最近はセミナー対応にも参加させてもらえるようになったど!
5月くらいの時期は事務所お留守番だったけど、昨日は講演の録画係をやったぜ!
○○長の講演だがな!!
目標をセンターに入れてスイッチ目標をセンターに入れてスイッチ目標をセンターに入れてスw(ry
このカメラがホジトロンライフルになれば良いのに^^^^
講演開始前に、そんな邪心を抱きながらカメラをいじってたら…
課
「録画係よろしくね^^」
「ちょっ、あっ、はい、かしこまりました^^対応に入れて嬉しいです^^」
課
「コピー(授業プリント印刷)、もう飽きたでしょ?^^^^」
「はい^^輪転機とはもう仲良くしたくないです^^」
課
「wwww
まぁそれも大事なお仕事だから^^」
課長命令とあらば仕方のうございます。
最近は乾いたヨダレ臭が漂う輪転機とも仲良うしましょうぞ。
あ、最近は先輩から猫のグルーミング実習の事務方の対応を教えて貰ってる。
そんな中のとある出来事。
猫の先生、先輩、互いに押しが強く、若干人の話を聞かないタイプ。
そんな二人が話し合おうとすると
「先生、これh」
「いや、だからこの猫はn」
「あ、ということは○○といk」
「あ、でね、この場所かr」
おまいらもちけつwwww
カオスwwww
更に先輩
「先生が連れて来て下さる猫はマンチカンにペルシャ、メイクイーン…」
先輩、それ猫やない。じゃがいもや。
うん、カオスだった。
このいっぱいいっぱい感は私の仕事が遅いからなのか
…言うまでもないって?
やかましいわwwww
もー期末はテストやら何やらで大変だぁね。
学生時代は事務方がこんなに苦労してるなんて夢にも思わんかったわー。
試験勉強より大変よ、いやマジで。
つか、これくらいの時期からオープンキャンパスが盛り盛りになってくるから更にツラいよね。
おかげさまで7連勤です本当にありがとうございましt
でも、新人の大変さなんてまだまだだっていう。
先輩や上司はもう比べ物にならんでしょうね。
そんな忙しい状況でもイラついたりせずに仕事を教えてくれる先輩や上司に感謝。
更に、こんな状況でも私の高校訪問の面倒を見てくれる上司に感謝。
上の方々を見てると
・些細なことでイラつかない
・忙しくても態度に出さない
・部下や後輩の話を聞く
・部下や後輩に対して偉ぶらない
・部下や後輩をさりげなくフォローする
…等々、今の私に絶望的に足りてないものに気付かされます。
最近キレやすくてあかんね。
社会人として、苦手な人に対しても仕事として割り切って接しなければ。
自分だけでなく周りにも迷惑かけちゃうしなぁ。
とか、良い子演じてみる。
あ、最近はセミナー対応にも参加させてもらえるようになったど!
5月くらいの時期は事務所お留守番だったけど、昨日は講演の録画係をやったぜ!
○○長の講演だがな!!
目標をセンターに入れてスイッチ目標をセンターに入れてスイッチ目標をセンターに入れてスw(ry
このカメラがホジトロンライフルになれば良いのに^^^^
講演開始前に、そんな邪心を抱きながらカメラをいじってたら…
課
「録画係よろしくね^^」
「ちょっ、あっ、はい、かしこまりました^^対応に入れて嬉しいです^^」
課
「コピー(授業プリント印刷)、もう飽きたでしょ?^^^^」
「はい^^輪転機とはもう仲良くしたくないです^^」
課
「wwww
まぁそれも大事なお仕事だから^^」
課長命令とあらば仕方のうございます。
最近は乾いたヨダレ臭が漂う輪転機とも仲良うしましょうぞ。
あ、最近は先輩から猫のグルーミング実習の事務方の対応を教えて貰ってる。
そんな中のとある出来事。
猫の先生、先輩、互いに押しが強く、若干人の話を聞かないタイプ。
そんな二人が話し合おうとすると
「先生、これh」
「いや、だからこの猫はn」
「あ、ということは○○といk」
「あ、でね、この場所かr」
おまいらもちけつwwww
カオスwwww
更に先輩
「先生が連れて来て下さる猫はマンチカンにペルシャ、メイクイーン…」
先輩、それ猫やない。じゃがいもや。
うん、カオスだった。
とある書類の改善に向けて、提案書的なものを作成中。
つい先日、本採用となったペーペーの新入社員が提案するなど、おこがましい行動かもしれない。
駄菓子菓子、実際にその書類を処理している一年目だからこそ、問題点に気付き、改善案を提案出来るのではないか。
第一段階として現行の書類の処理工程と問題点を再確認。
問題点は実例を挙げて具体的に説明。
そこから問題点を解決する改善案を考える。
また改善案により期待出来る効果を考えると同時に、改善案に伴う問題点を挙げ、更にもう一歩踏み込んだ改善案を考える。
とりあえず
・学生にとって好ましい処理
・判断基準の最低限ラインの明確化
・データ管理の確実性
この3つに焦点を絞り、提案していきたい。
そんな私を見た先輩が
「○○○さん、今楽しいでしょ?w」
ええ^^^^とっても^^^^
とりあえず近い内に課長と課長代理に提案するよ!
どーなるかはわからんけど、結果がどうなってもこのために割いた労力と時間は決して無駄にならない…はず。
熱いねぇ~熱い熱い^^^^
さすが新入社員だ^^^^
いつか…そうだな、2~3年後くらいにこの日記を見た時は自分自身にm9してやる^^^^
そんな感じでモチベーションが非常に高い私ですが、早くもモチベーション低下の危機に陥っております!
課長が今日の午後から水、木、金曜日不在だよコンチキショー!
今週の私
オワタ\(^o^)/
いやいや、仕事はきちんとやりますよ。
もうあれだわよ、仕事しながら忠犬ハチ公ばりにお帰りをお待ちするわよ!
でもさー、知ってる?
忠犬ハチ公って、駅前にある焼き鳥食うために通ってたっていう説もあるんd(ry
つい先日、本採用となったペーペーの新入社員が提案するなど、おこがましい行動かもしれない。
駄菓子菓子、実際にその書類を処理している一年目だからこそ、問題点に気付き、改善案を提案出来るのではないか。
第一段階として現行の書類の処理工程と問題点を再確認。
問題点は実例を挙げて具体的に説明。
そこから問題点を解決する改善案を考える。
また改善案により期待出来る効果を考えると同時に、改善案に伴う問題点を挙げ、更にもう一歩踏み込んだ改善案を考える。
とりあえず
・学生にとって好ましい処理
・判断基準の最低限ラインの明確化
・データ管理の確実性
この3つに焦点を絞り、提案していきたい。
そんな私を見た先輩が
「○○○さん、今楽しいでしょ?w」
ええ^^^^とっても^^^^
とりあえず近い内に課長と課長代理に提案するよ!
どーなるかはわからんけど、結果がどうなってもこのために割いた労力と時間は決して無駄にならない…はず。
熱いねぇ~熱い熱い^^^^
さすが新入社員だ^^^^
いつか…そうだな、2~3年後くらいにこの日記を見た時は自分自身にm9してやる^^^^
そんな感じでモチベーションが非常に高い私ですが、早くもモチベーション低下の危機に陥っております!
課長が今日の午後から水、木、金曜日不在だよコンチキショー!
今週の私
オワタ\(^o^)/
いやいや、仕事はきちんとやりますよ。
もうあれだわよ、仕事しながら忠犬ハチ公ばりにお帰りをお待ちするわよ!
でもさー、知ってる?
忠犬ハチ公って、駅前にある焼き鳥食うために通ってたっていう説もあるんd(ry