猫大好き且つFF大好きっ娘の気ままな日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フレアとコロナも落ち着き始めたのでいよいよ混泳開始。
聞いた話によると、混泳し始めたらオスがメスを攻撃して、殺してしまう場合もあるようなので注意深く観察。
酷かったらコロナをすぐ救出するつもり。
ちなみに4~7日ほどようすを見たほうが良いようです。

コロナに気付いたフレアは多少追いかけるもの
の、あまり酷くはない様子。

ウィローモスの中に避難するコロナ。
だがフレアに興味津々で、自ら近づいていく。
フレアも落ち着いてきた。

徐々に近づく二人。
これはなかなか良い感じじゃない?

混泳開始から15分経過。
コロナが積極的。
自ら泡巣の下へ行き、フレアを待つ。
フレアの身体の側面をコロナがつつき、フレアがそれに応える様に抱きしめる。
交尾を確認。
5~6秒抱きしめられ、コロナは失神。
コロナが失神している間にフレアはひたすら泡巣の拡大作業。

その後もお互いがダンスをするように回りながら抱きしめ合う。
交尾の直後、フレアも放心状態になるようになった。
混泳開始から1時間。
コロナは失神して床に沈んだ後、起きて床をついばむ仕草。
床に落ちた卵を確認。
一瞬「食べた」と疑ったが、どうやら落ちている卵を口で泡巣へ運んでいる様子。
な、なんて出来た嫁さん!!
普通ベタのメスはあまり卵を運ばない…ってか、卵を食べることが多いようだが、コロナは最高の嫁さんだったようです。
ここでベタの産卵についてお勉強。
オスベタに抱きしめられたメスベタは、オスの腕(ヒレ)の中で卵を産みます。
二人の間から、1ミリにも満たない小さな卵がこぼれ落ち、それをオスが拾うのです。
その拾った卵は、オスが作った泡巣まで運ばれて、その泡にくっつけられます。
どうやら泡巣拡大→フレア
卵拾い→コロナという役割分担がなされている模様。
産卵確認から25分。
フレアも本格的に卵を拾い始める。
それ以来、フレアとコロナが協力して卵を集める。
その後も愛の営みは続き、そして5時間経過した9月11日午前0時。
産卵は無事終了しました。
コロナたん、お疲れ様!
産卵が終わった途端、オスはメスに冷たくなるのでメスを水槽から取り出します。
その後の子育ては稚魚が孵化して自力で泳げるようになるまで、オスベタが24時間飲まず食わずで行うのです。

ということで夜間も産卵水槽だけ照明を照らし、フレアに頑張ってもらう。
頑張れフレアたん!
飼主はサポート頑張るぜ!!
普通ベタの産卵って、オスに追い掛け回されてメスのヒレがボロボロになるんだって。
でも、コロナはどこのヒレも傷つかず無事に産卵を終えました。
ってか、フレアとコロナの相性はかなり良かったと思う。
心配は杞憂に終わってよかった。
そして今回の事で良くわかった。
やっぱりフレアたんはイケメンだ。
いくら見た目がカッコよくても心がブサイクだったら、その時点でブサメン。
でも今回、コロナに最初から紳士だった。
だから、見た目も心もイケメンなフレアたんは完璧だと思う。
あー、もうほんっとうにイケメンなんだからっ(≧∀≦)
聞いた話によると、混泳し始めたらオスがメスを攻撃して、殺してしまう場合もあるようなので注意深く観察。
酷かったらコロナをすぐ救出するつもり。
ちなみに4~7日ほどようすを見たほうが良いようです。
コロナに気付いたフレアは多少追いかけるもの
の、あまり酷くはない様子。
ウィローモスの中に避難するコロナ。
だがフレアに興味津々で、自ら近づいていく。
フレアも落ち着いてきた。
徐々に近づく二人。
これはなかなか良い感じじゃない?
混泳開始から15分経過。
コロナが積極的。
自ら泡巣の下へ行き、フレアを待つ。
フレアの身体の側面をコロナがつつき、フレアがそれに応える様に抱きしめる。
交尾を確認。
5~6秒抱きしめられ、コロナは失神。
コロナが失神している間にフレアはひたすら泡巣の拡大作業。
その後もお互いがダンスをするように回りながら抱きしめ合う。
交尾の直後、フレアも放心状態になるようになった。
混泳開始から1時間。
コロナは失神して床に沈んだ後、起きて床をついばむ仕草。
床に落ちた卵を確認。
一瞬「食べた」と疑ったが、どうやら落ちている卵を口で泡巣へ運んでいる様子。
な、なんて出来た嫁さん!!
普通ベタのメスはあまり卵を運ばない…ってか、卵を食べることが多いようだが、コロナは最高の嫁さんだったようです。
ここでベタの産卵についてお勉強。
オスベタに抱きしめられたメスベタは、オスの腕(ヒレ)の中で卵を産みます。
二人の間から、1ミリにも満たない小さな卵がこぼれ落ち、それをオスが拾うのです。
その拾った卵は、オスが作った泡巣まで運ばれて、その泡にくっつけられます。
どうやら泡巣拡大→フレア
卵拾い→コロナという役割分担がなされている模様。
産卵確認から25分。
フレアも本格的に卵を拾い始める。
それ以来、フレアとコロナが協力して卵を集める。
その後も愛の営みは続き、そして5時間経過した9月11日午前0時。
産卵は無事終了しました。
コロナたん、お疲れ様!
産卵が終わった途端、オスはメスに冷たくなるのでメスを水槽から取り出します。
その後の子育ては稚魚が孵化して自力で泳げるようになるまで、オスベタが24時間飲まず食わずで行うのです。
ということで夜間も産卵水槽だけ照明を照らし、フレアに頑張ってもらう。
頑張れフレアたん!
飼主はサポート頑張るぜ!!
普通ベタの産卵って、オスに追い掛け回されてメスのヒレがボロボロになるんだって。
でも、コロナはどこのヒレも傷つかず無事に産卵を終えました。
ってか、フレアとコロナの相性はかなり良かったと思う。
心配は杞憂に終わってよかった。
そして今回の事で良くわかった。
やっぱりフレアたんはイケメンだ。
いくら見た目がカッコよくても心がブサイクだったら、その時点でブサメン。
でも今回、コロナに最初から紳士だった。
だから、見た目も心もイケメンなフレアたんは完璧だと思う。
あー、もうほんっとうにイケメンなんだからっ(≧∀≦)
PR
Comment
Trackback
トラックバックURL: