猫大好き且つFF大好きっ娘の気ままな日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯
→持ち歩くこと
携帯電話
→持ち歩くことが出来る電話
ついこの間までの私のW52SAちゃん
充電持ち時間20分
もはや携帯電話ではない。
ということで、ついにauショップで電池パックを注文してきた。
これで出かける時「往路で電池切れ」なんてことにはならないはず。
さぁ、生まれ変わったお前の力…私に見せてみろっ!!
電池パック交換して最初の3回くらいは、充電が切れるまで使い切ると寿命が長くなるという都市伝説を信じ、使い切ろうとしてずっと携帯電話を酷使していたが…
まさか電池残量1でおよそ2時間(内、音楽再生1時間)を耐えるとは…恐ろしいモノよ…
ということで、完全復活を遂げた相棒はやはり頼もしいです。
外出先でのメールも通話も安心。
暇潰しのネットも、度が過ぎなければ楽勝。
これからもよろしく頼むぞ、と。
PR
もう俺は限界かもしれない
そんな映画を観てきた。
インターネット上の掲示板から生まれたこの映画。
中卒ニートだった主人公が、母親の死をきっかけに働くことを決意。
でも就職先はブラック会社だった…
んー、何と言うか…
何の前知識もなかったら楽しめたのかな?
上原さんの存在意義がワキガだけになってるような気がする。
藤田さんはやっぱりカッコ良かったけど、まだまだ足りん。
井出は井出でした。
木村くん、毒が足りない。
小池鉄平くんは相変わらず可愛い。
私の中では、井出を楽しむ映画となりました。
そして予告で流れた「ゴールデンスランダー」的な名の映画が気になる。
堺雅人が主演の映画。
雅人はどうやら無実の罪で追われる役をやるらしい。
いやいや、これ観るしかなくね?
最近雅人が映画たくさん主演してて嬉しいのです。
そんな映画を観てきた。
インターネット上の掲示板から生まれたこの映画。
中卒ニートだった主人公が、母親の死をきっかけに働くことを決意。
でも就職先はブラック会社だった…
んー、何と言うか…
何の前知識もなかったら楽しめたのかな?
上原さんの存在意義がワキガだけになってるような気がする。
藤田さんはやっぱりカッコ良かったけど、まだまだ足りん。
井出は井出でした。
木村くん、毒が足りない。
小池鉄平くんは相変わらず可愛い。
私の中では、井出を楽しむ映画となりました。
そして予告で流れた「ゴールデンスランダー」的な名の映画が気になる。
堺雅人が主演の映画。
雅人はどうやら無実の罪で追われる役をやるらしい。
いやいや、これ観るしかなくね?
最近雅人が映画たくさん主演してて嬉しいのです。
幼魚ベタちゃんたちは赤虫だけでなく、大人のご飯であるベタ専用人工餌も食べられるようになりました。
我が孫たちながら、素直な良い子たちでございます。
最近はいっちょまえに泡巣作ってる男の子ベタが増えてきた。
鏡でのフレアリング・トレーニングでも、まだまだ小さなヒレをピャァ~と広げて頑張っている。
そして、女の子ベタでは産卵菅が出てる子も。
みんな一生懸命大人への階段を昇っているようだ。
そろそろ新しい飼い主さん探しを始めなければ…
ということで、近い内にお声掛けをさせていただきます。
もしご興味をお持ち下さった方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
…にしても、寒すぎるだろ。
これから来るであろう本格的な寒さを、生きて越せるのだろうか。
命の危機を感じる程の寒さを感じる時、うちのぬこ×3がコタツでぬくぬくしてると思うと…
9割の安心と1割の妬みが沸き上がるのです。
くっそぅ、飼い主もコタツでぬくぬくさせろぃ!
…が、ぬこにコタツから弾き出されるという悪夢。
この寒さはどうしたら良い…?
指先がキンキンする…
口の中はカラカラだ…
目の奥も寒いんだ…っ!




我が孫たちながら、素直な良い子たちでございます。
最近はいっちょまえに泡巣作ってる男の子ベタが増えてきた。
鏡でのフレアリング・トレーニングでも、まだまだ小さなヒレをピャァ~と広げて頑張っている。
そして、女の子ベタでは産卵菅が出てる子も。
みんな一生懸命大人への階段を昇っているようだ。
そろそろ新しい飼い主さん探しを始めなければ…
ということで、近い内にお声掛けをさせていただきます。
もしご興味をお持ち下さった方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
…にしても、寒すぎるだろ。
これから来るであろう本格的な寒さを、生きて越せるのだろうか。
命の危機を感じる程の寒さを感じる時、うちのぬこ×3がコタツでぬくぬくしてると思うと…
9割の安心と1割の妬みが沸き上がるのです。
くっそぅ、飼い主もコタツでぬくぬくさせろぃ!
…が、ぬこにコタツから弾き出されるという悪夢。
この寒さはどうしたら良い…?
指先がキンキンする…
口の中はカラカラだ…
目の奥も寒いんだ…っ!
叶った…
コタツだわーい!
夢にまで見たコタツだやったー!!
おねだりに次ぐおねだりで、ついにコタツが現れた!
これで寒くて死にそうな時も大丈夫だね!!
説明しよう。
何故今までコタツが無かったか。
それは「ちぃ」が布や紙におしっこを漏らす癖があるからである。
早速オシッコ漏らしのちぃ(8)と飼い主♀(22)がコタツ占領。
コタツでみかん食べたの、何年ぶりだろう…。
コタツで昼寝したの何年ぶりだろう…。
さて、一日経ったら「さくら」さんもコタツにご入居。
入ってると知らずに、ぐにっと蹴っちゃってごめんぬ。
でも飼い主の足を枕にしてゴロゴロなさってるから、そんなにお怒りではないっぽい。
そんなちぃとさくらとは対照的に、「じゅのん」さんはコタツが気に入らないようだorz
しょうがないよね…生まれて初めてコタツ見たんだもんね…。
ま、慣れたら入るんじゃね?
ってことで、じゅのんは放置しておきます。
コタツでアイス最高。
コタツだわーい!
夢にまで見たコタツだやったー!!
おねだりに次ぐおねだりで、ついにコタツが現れた!
これで寒くて死にそうな時も大丈夫だね!!
説明しよう。
何故今までコタツが無かったか。
それは「ちぃ」が布や紙におしっこを漏らす癖があるからである。
早速オシッコ漏らしのちぃ(8)と飼い主♀(22)がコタツ占領。
コタツでみかん食べたの、何年ぶりだろう…。
コタツで昼寝したの何年ぶりだろう…。
さて、一日経ったら「さくら」さんもコタツにご入居。
入ってると知らずに、ぐにっと蹴っちゃってごめんぬ。
でも飼い主の足を枕にしてゴロゴロなさってるから、そんなにお怒りではないっぽい。
そんなちぃとさくらとは対照的に、「じゅのん」さんはコタツが気に入らないようだorz
しょうがないよね…生まれて初めてコタツ見たんだもんね…。
ま、慣れたら入るんじゃね?
ってことで、じゅのんは放置しておきます。
コタツでアイス最高。
幼魚ベタちゃんたちが陸に上がって、トカゲになった。
中には鳥類…それもハシビロコウになったベタちゃんもいた。
3年くらい前に小鳥を保護した時に買った鳥かごが物置にあったから、ハシビロコウになったベタちゃんを育てることにしました。
…という夢を見たんだ。
上手い具合に生物の進化を辿ってたベタちゃんたちですが、現実は魚類のままでした。
残念ながら、爬虫類どころか両生類への進化も難しいでしょう。
ハシビロコウなど、夢のまた夢です。
でも皆がハシビロコウになったらママは大変なのでお魚さんのままで良いと、ママは思っています。
そんな感じで、今日で生まれてから2ヶ月経つんだって。
まだ2ヶ月しか経ってないのか。
てっきり、もう3~4ヶ月経ってるかと!
成長を見直してみたけど、改めて生き物って凄いと思った。
だって最初は本当にタラコの粒くらいの卵だったのが、今では3cmぐらいになってるんだぜ?
ヒレもフッサーし始めたし。
さて、続々と個別飼育するべきオスが出てきているわけですが、産卵箱が入る水槽はもうないのよね…
ということで、衣装ケースに水をはって、その中に個別飼育の容器を入れようと考えたさ。
しかも、個別飼育の容器は手作り。
だって金がないんd…金をかければ良いってもんじゃないしね!
レッツ工作タイム
あ、言っとくけど工作超好き。
物心ついた頃から、わくわくさんと一緒にハサミでチョキチョキテープをペタペタ、大好きな色きゅきゅっきゅきゅーしてた。
準備するもの
・1Lくらいのペットボトル
・玉ねぎが入ってた網袋
・その網袋についてた紐
・キッチンバサミ
・カッター
・キリ
…要するに、ゴミをリサイクル。
環境と、そして何より懐に優しい素敵な材料だろ?
計画…そんなもんあるわけねぇ。
たまたまそこにペットボトルと網袋があったから。
1.まずペットボトルを10cmくらいの高さになるようにカット。
2.そして上から3分の1くらいを、窓のように縁を残してくり貫く。
3.くり貫いた反対側の面も同じようにくり貫く。
4.くり貫いた縁に、キリで穴を開ける。穴を開ける時は、内側から外側に向かって開けると、魚が傷付かないんじゃないかな。
5.網袋のビニール紐を外して解す。
6.網袋をくり貫いた箇所より一回り大きくなるように切る。
7.網目の隙間とキリで開けた穴に解したビニール紐を通して固く結ぶ。
8.網がたるまないように引っ張り気味で、残りのキリ穴にも紐を通す。
9.辺が長い場所はベタちゃんが隙間をこじ開けて出ていってしまうかもしれないので、念のため紐で固定する。
10.完成!
適当に作ったわりには、なかなか良く出来ているような気がする。
窓はペットボトル内に水の流れを起こすために設置。
そして上に窓を設けた理由は、水換えの時に楽そうだから。
ペットボトルを引き上げても、ベタが入ったままで置いておけるじゃん?
そして衣装ケースの水をザバーッって棄てて、また新しい水をはる…そんな予定。
観察もしやすいし、一石二鳥だ。
ま、もし不具合があったらすぐに改善させていただきます。
衣装ケースにはペットボトルの窓よりちょっと高めの水位になるように水をはって、エアレーションとヒーター設置。
エアレーションは水流を作ってヒーターの効率を上げるため。
我ながら、結構良い感じに作れたと自画自賛の真っ最中。
ただ、ひとつ不安があるとすれば…この家には猫という生物兵器が3体も徘徊しているという、唯一にして最大の不安があることだ。




中には鳥類…それもハシビロコウになったベタちゃんもいた。
3年くらい前に小鳥を保護した時に買った鳥かごが物置にあったから、ハシビロコウになったベタちゃんを育てることにしました。
…という夢を見たんだ。
上手い具合に生物の進化を辿ってたベタちゃんたちですが、現実は魚類のままでした。
残念ながら、爬虫類どころか両生類への進化も難しいでしょう。
ハシビロコウなど、夢のまた夢です。
でも皆がハシビロコウになったらママは大変なのでお魚さんのままで良いと、ママは思っています。
そんな感じで、今日で生まれてから2ヶ月経つんだって。
まだ2ヶ月しか経ってないのか。
てっきり、もう3~4ヶ月経ってるかと!
成長を見直してみたけど、改めて生き物って凄いと思った。
だって最初は本当にタラコの粒くらいの卵だったのが、今では3cmぐらいになってるんだぜ?
ヒレもフッサーし始めたし。
さて、続々と個別飼育するべきオスが出てきているわけですが、産卵箱が入る水槽はもうないのよね…
ということで、衣装ケースに水をはって、その中に個別飼育の容器を入れようと考えたさ。
しかも、個別飼育の容器は手作り。
だって金がないんd…金をかければ良いってもんじゃないしね!
レッツ工作タイム
あ、言っとくけど工作超好き。
物心ついた頃から、わくわくさんと一緒にハサミでチョキチョキテープをペタペタ、大好きな色きゅきゅっきゅきゅーしてた。
準備するもの
・1Lくらいのペットボトル
・玉ねぎが入ってた網袋
・その網袋についてた紐
・キッチンバサミ
・カッター
・キリ
…要するに、ゴミをリサイクル。
環境と、そして何より懐に優しい素敵な材料だろ?
計画…そんなもんあるわけねぇ。
たまたまそこにペットボトルと網袋があったから。
1.まずペットボトルを10cmくらいの高さになるようにカット。
2.そして上から3分の1くらいを、窓のように縁を残してくり貫く。
3.くり貫いた反対側の面も同じようにくり貫く。
4.くり貫いた縁に、キリで穴を開ける。穴を開ける時は、内側から外側に向かって開けると、魚が傷付かないんじゃないかな。
5.網袋のビニール紐を外して解す。
6.網袋をくり貫いた箇所より一回り大きくなるように切る。
7.網目の隙間とキリで開けた穴に解したビニール紐を通して固く結ぶ。
8.網がたるまないように引っ張り気味で、残りのキリ穴にも紐を通す。
9.辺が長い場所はベタちゃんが隙間をこじ開けて出ていってしまうかもしれないので、念のため紐で固定する。
10.完成!
適当に作ったわりには、なかなか良く出来ているような気がする。
窓はペットボトル内に水の流れを起こすために設置。
そして上に窓を設けた理由は、水換えの時に楽そうだから。
ペットボトルを引き上げても、ベタが入ったままで置いておけるじゃん?
そして衣装ケースの水をザバーッって棄てて、また新しい水をはる…そんな予定。
観察もしやすいし、一石二鳥だ。
ま、もし不具合があったらすぐに改善させていただきます。
衣装ケースにはペットボトルの窓よりちょっと高めの水位になるように水をはって、エアレーションとヒーター設置。
エアレーションは水流を作ってヒーターの効率を上げるため。
我ながら、結構良い感じに作れたと自画自賛の真っ最中。
ただ、ひとつ不安があるとすれば…この家には猫という生物兵器が3体も徘徊しているという、唯一にして最大の不安があることだ。