猫大好き且つFF大好きっ娘の気ままな日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『はおーん』
何かを訴えるような、甘く切ない声。
ふと足元を見る飼い主の目の前に、三色のふとましい猫が座っていた。
飼い主の心が焼け焦げてしまうほどの暑苦しい視線を送っているその猫の名は「さくら」
今年で6歳になる、福顔の雌猫である。
一見すると奥ゆかしい彼女だが、実は飼い主のスキを常に窺っている猫だ。
彼女は待っている。
飼い主がパソコン作業に移り、ガードが甘くなる…その瞬間を。
『んにゃっ』
後肢と背骨を屈曲させ、地を蹴る。
ふとましい身体とは対照的な、軽やかな一連の身のこなし。
そして彼女は占拠する。
飼い主の身体を。
普段ならば飼い主は彼女の意のままにその身体を差し出し、彼女の命に従っただろう。
しかし、今の飼い主には彼女の命を実行する余裕はない。
何故ならば、飼い主の将来を左右すると言っても過言ではない程の任務…卒業論文が、飼い主に課せられているからだ。
だが、猫である彼女は飼い主の苦労を理解するつもりはない。
猫と飼い主の戦争が始まった。
パソコン作業中且つ腰痛持ちの飼い主は、彼女の求める姿勢を長時間維持することが出来ない。
そして何より論文に追われ、彼女に奉仕する余裕がない。
それが彼女にとって気に入らないようだ。
『この私が、あなたの膝の上に座ってあげているのよ?』
とでも言いたげな視線を飼い主に送る。
飼い主はその視線を無視。
それどころか、膝の上に座っている彼女の尻を押して、膝の上から落とす等という愚行。
下僕であるはずの飼い主の「謀反」とも取れるその行動に、彼女は細やかながらも確かな嫌がらせを以て報復する。
彼女のとった行動。
それはパソコンを人質に取るという、最も簡単で、最も残忍なものだった。
急に身を屈めたかと思うと、彼女は美しく飛び上がり、パソコンのキーボードに腰を据えた。
パソコン画面に踊り乱れる不規則な文字列は、まるで呪いをかけられた人間の断末魔である。
パソコンとは相容れぬ関係ながらも、どうにかパソコンの機嫌を窺いつつ作業を進めていた飼い主は、一瞬にしてパニック状態に陥った。
慌てて彼女をパソコンから降ろし、パソコンのご機嫌を窺う。
良かった、どうやらパソコンの機嫌は損なわれていないらしい。
そう安心した直接、第2波の攻撃を受けた。
一度ならまだしも、立て続けに攻撃を受けたパソコンの堪忍袋の緒がさすがに切れた。
パソコンはいきなり意味不明なメッセージを出し、飼い主に精神的ダメージを与える。
飼い主はそのメッセージが何を意味しているのかわからず、己の選択がパソコンに重篤な後遺症を残すのではという恐怖に苛まれてしまう。
飼い主が「はい」「いいえ」のどちらを選択するかの決断しかねているその時、とどめの第3波の攻撃が迫る。
しかし、この彼女の攻撃を飼い主は寸でのところで食い止めた。
あと少し反応が遅ければ、パソコンに計り知れないダメージが刻まれていたかもしれなかった。
そして、ついに彼女は叱られる。
下僕である飼い主に、怒られたのだ。
この瞬間、人間は瞬間をその手に掴んだかのように思われた。
勝ち誇った表情で彼女を見る飼い主。
そこには、お尻を向けて新聞の上でこじんまりと座っている彼女の姿。
途端、飼い主の心が痛む。
そっと彼女の名を呼ぶと、顔をちらりと向けて
『にゃあ…』
と、消え入りそうに小さく、かすれた声で返事をした彼女。
飼い主は椅子を立ち上がり、彼女を抱き上げ、そして静かに彼女を己の膝の上に乗せた。
人間が猫に勝てる日など、永遠来ないのかもしれない。
続く
わけがない。
PR
前の日記で
本気出して論文を頑張ります!
(`Д´ゞ
とか書いたのは気のせいです。
ということで、2010年初の映画は堺雅人主演「ゴールデン・スランバー」を観てきた!
いつものごとく、ネタバレを避けた感想を。
たまに「ねーよwwww」と突っ込みたいところもありますが、私個人は楽しめた映画でした。シリアスなストーリーですが、所々に笑えるポイントが散りばめられています。役者さんの演技が光る映画かと。
何故にベタ褒めか。それは私が堺雅人さん大好きだから。
でも、堺雅人さんが一番カッコ良く見えるのはやはり「ジェネラル・ルージュの凱旋」だわ。ジェネラルルージュ観たくなっちゃった。
堺雅人さんの他にも香川照之さんや竹内結子さん、浜田岳くんや柄本ちゃん等々、演技力に定評のある方々が出演されているので、私にとって満足な映画でした。
どうでもよい話だけど、さっき教授に論文を見せに行ったら褒められた^^
私は褒められて伸びる子なのでもっと褒めt
よし、木曜日までにデータの統計処理頑張るんだからっ><
本気出して論文を頑張ります!
(`Д´ゞ
とか書いたのは気のせいです。
ということで、2010年初の映画は堺雅人主演「ゴールデン・スランバー」を観てきた!
いつものごとく、ネタバレを避けた感想を。
たまに「ねーよwwww」と突っ込みたいところもありますが、私個人は楽しめた映画でした。シリアスなストーリーですが、所々に笑えるポイントが散りばめられています。役者さんの演技が光る映画かと。
何故にベタ褒めか。それは私が堺雅人さん大好きだから。
でも、堺雅人さんが一番カッコ良く見えるのはやはり「ジェネラル・ルージュの凱旋」だわ。ジェネラルルージュ観たくなっちゃった。
堺雅人さんの他にも香川照之さんや竹内結子さん、浜田岳くんや柄本ちゃん等々、演技力に定評のある方々が出演されているので、私にとって満足な映画でした。
どうでもよい話だけど、さっき教授に論文を見せに行ったら褒められた^^
私は褒められて伸びる子なのでもっと褒めt
よし、木曜日までにデータの統計処理頑張るんだからっ><
「始めていたら、こんなことにはならなかったのにね」
昨日・今日と、朝4時まで論文を書いていた私に母がぶつけた言葉。
知 っ て る ー wwww
わかっちゃいるけど、直前になるまでエンジンがかからないのが私クオリティ。でもその分、エンジンがかかった時のスタートダッシュとスタミナ(集中力)持続には自信がございます。
というか、中途半端に早く始めると確実に「論文やってると見せかけて実はパソコンで遊んでいる」となる。さらに、何故か論文を進めた気になるから質が悪い。参考書を開いただけで勉強した気になってしまう、テスト前の高校生と同じである。
提出まであと3週間。
本気出して頑張ります(`Д´ゞ
真っ赤に燃えるぅっ!!
何かを作れと轟き叫ぶぅっ!!
行くぞっ!!
ばぁーくねつっ!!
ゴッドゥ、フィンガァァアアーッッ!!
…というくらい、創作意欲の熱が上昇している私ですこんばんは。良い感じに盛り上がっております。とりあえず、作りたいもののイメージがモコモコ膨らんできましたよ、と。
現段階ではレリーフ的なものを作ろうと計画中。というか、もう材料の準備は整っている。
今回はFF8のグリーヴァをモチーフにしたものを目指す。
夜中に舞い降りたアイディアは
・グリーヴァは紙粘土で作製&シルバーのスプレーで塗装。
・台は写真立てやコルクボードを分解して、黒のレザーを貼る。
・写真立てやコルクボードの枠をシルバーで塗装。
・最後に台とグリーヴァをくっつけたら完成。
…つまり、「シルバーとレザー」っぽい見た目を目指してるってこと。脳内シュミレーションでは何だかイケそうな気がするんだ。
ということで買い出しにレッツゴー。
如何に安く、且つ見た目カッコ良く出来るか、勝負の時。こんな時、立川がどれほど万能かを実感する。立川には世界堂、ユザワヤ、百均、ビックカメラがあるのだよ! そして我が家の近くには大型のホムセンがあるので、死角はない!
…が、ユザワヤは吉祥寺の店とは比較にならない程に売り場面積が狭い=売り物の種類が少ない。そして創作の材料を探すのは、東急ハンズがどの面から見ても完璧なんだ。立川に東急ハンズ来ないかなー来ないよなー。
(´・ω・`)
ま、わざわざ吉祥寺や新宿に行くのも面倒くせぇし電車賃も勿体ねぇので、立川で材料調達することに。
今回は台紙になるレザーと、台そのものが高額になるであろう。とりあえずそれは後回し…というか、イメージに合う良いものを見つけるまでは買わない予定だったので、ひとまず世界堂へ行くことにした。
「レザーを貼るとなると、まぁ台にもいろいろ制限が出てくるべー」
とか思ってた。世界堂はただの様子見のつもりだった。
だが、そこで私は出逢った。
運命の人(材料)と。
見た目レザーな紙見ぃつけた! しかも、イメージした通りの見た目(不均一にシワが入っている感じ) お値段なんと一枚80円くらい! これならば失敗しても、どうということはない。
…って、ちょっと待てよ? レザーじゃなくて紙なら、写真立てやコルクボードを分解しなくても済むんじゃね!? とりあえず枠がついている板ならば、枠と台をシルバーに塗装して、枠内ぴったりにレザー風紙を貼ればイケるだろ!!
そんな私の考えに賛同するかのごとく、B4サイズの枠つきパネル発見。枠の太さも枠内の広さもイメージ通り! 更にお値段350円くらい! これならば失敗しても、代わりがいるもの。
結局、世界堂だけで材料が調達出来た。その後確認程度にユザワヤやその他いろいろな店を巡ったけど、何一つ今回の作品のイメージにしっくり来る材料には出逢えなかった。
百均にも行ってみた。そして…出逢った。細身で鋭角の特殊な形状をしたカッターに。これは造形済みの紙粘土の微調整に使える!
安いながらも、なかなか優秀で好みの材料たちに出逢えたようだ。
さてさて、次はデザインでごぜえます。
…が、問題発生。
グ リ ー ヴ ァ の 細 部 が わ か ら な い
\(^o^)/
FF8で見ても、やはり10年以上昔のソフトだと画像が粗くてよく分からない。ネットで検索したけど、グリーヴァの画像など見つからぬ。唯一見つけたのは、SQEX公式グッズのネックレス。だが、斜め上から撮っている画像なので微妙。
なら買えば良いじゃない。
いやいや、いくら某仏王妃的思考回路を持っていると言いましても、ものには限度っつーものがありますよ。約20000円の品を学生が衝動買い出来るわけなかろうが!
ということで、SQEXの微妙か角度からの写真を元に頑張るしかない。
そして頑張った結果、想定していたサイズよりおっきくなっちゃった、てへ!
B4では入らなくなっちゃったので、A4サイズのパネル買ってきます…。
アクア編も無事にクリア。よって、ひとまずすべきことを終えたようです。
ワールドやシナリオ展開は、やはりヴェン編・テラ編とリンクしています。ただ、最初にプレイしたヴェン編がどんな話だったかを若干忘れていた私の脳ミソだけが残念でした。
プレイタイムとしては
ヴェン編・14時間くらい
テラ編・20時間くらい(内、7~8時間は通信でお遊び)
アクア編・9時間
となりました。これらのプレイタイムは全てビギナーモードであることをご了承下さいまし。
では、これにてKH BbS プレイ日記を終了致します。お読み下さり、ありがとうございました!
な、何よ、この下には何もないんだからねっ!
ちょ、ちょっと!
何もないって言ってるでしょ!?
…まぁ、やるよねーいつものネタバレガチ本音。とりあえずもうちょっと改行しときます。
はい、本編スタート。
今回のBbS、私個人としてはかなり良作だと思っている。正直なところ全く期待していなかったんだけど、本当に良い意味で裏切られた。
KHのシナリオは13機関が出てきた辺りから理解する気が失せていた私ですが、今作は時系列的に一番最初の物語だから煩わしい設定があまり無くて良かったです。そしてその後の物語に繋がる伏線も至るところに散りばめられているので、歴代KHをプレイした人ならばニヤニヤ間違いなしかと。
キャラクターも魅力的だった。相変わらずの厨二設定はむしろ清々しい。テラやアクアは見た目クールっぽいけど、実は熱かったり可愛かったり。てか、ザックスにデート申し込まれた時のアクアはヤバい可愛かったw ディズニーキャラも今回は活きていて、悪役もKHよりディズニーに近い立ち位置でなおよろし。
ワールドは基本一本道だけど、探索する楽しみはそれなりに用意されている。が、こじんまりした印象は拭えない。ここらへんは携帯機なので仕方がないか。でもギミックを駆使して探索するマップはかなり楽しい。個人的に、シンデレラとディズニータウン、スティッチのワールドのギミックは最高だった。
バトルに関してだけど、さすがビギナー…ぬるすぎた。次回はスタンダードからやろう。でも、今回はKHらしい、爽快感溢れるバトルが楽しめる。そして操作キャラそれぞれに特徴があり、キャラを変えるごとに違ったバトルが展開される。魔法も種類が増え、戦略に幅が出た。
そして今回最大の良点はミニゲーム。コマンドボードにランブルレース、アリーナミッションなど、異様に質の高いゲームが揃ってる。通信プレイでは燃えることこの上なし。特にランブルレースはヤバいくらい。
次に残念な点を挙げていく。
・FFサイドからの出演はザックスのみ。
・よってクラウドが出ない(←最大の欠点
・唯一のFFキャラ・ザックスの扱いが酷すぎる。
・ロードが長い&多い(が、データインストールでだいぶ改善される)
・んー、やっぱりパーティメンバーは欲しかった。一部のバトルのみ、ゲストと協力出来るんだけど…物足りない。一緒にマップを歩きたかった(スティッチ的な意味で
・狭い通路や壁際などで攻撃するとキーブレードが弾かれてイライラ。
・マップがこじんまり。
…今んとこ、これくらい?
つか、クラウドが出ないとはどういうことだと小一時間。うぁークラウドに会いたいー! クラウドー! どこにいるんだー!!
BbSに点数をつけるとしたら、80~85点くらい。久しぶりに「ゲームした」という気分になれるゲームだった。わりかしオススメです。
ちなみに、とある条件を満たせば「ラストエピソード」が出るのですが、今はまだ条件を満たしておりませぬ。アルティマニアが出たらスタンダードやプラウドで進めつつ、ラストエピソード、そしてシークレットを目指してプレイしようと思います。
今は残念ながら猛烈なFF不足で死にそうな私がいますので、HPを回復しにFFをプレイしてきます。今の私を癒してくれるFFは13ではありません。FF8です。植松さん音楽のFFです。なので贅沢にPS3でFF8始めます。ということで次回からFF8プレイ日記始めますよろしくお願いします。
ちなみに危機的に不足していたクラウド分はディシディアで回復したので無問題。というか、最近毎日夢の中に会いに来てくれていたので、わりと満たされていました。
FF13やBbSでディシディアは1ヶ月くらい眠らせていたから、操作方法を忘れているのではと心配になったけど、身体が操作を覚えていた。これは私の身体GJと言わざるをえない。
勘を取り戻したところで、新たな遊び方を模索。
今んとこ、公式で発表されているフレンドカードからレアアイテム強奪で盛り上がっている。アイテムドロップ率を上げるため、実戦的なアクセサリを外してラック値が上がるアクセサリを装備。そしてさらに、アイテムドロップ率が上昇する装備に変更。
要するに、
「紙のように薄っぺらい装備でどうしようもないアクセサリをじゃらじゃら着けた私」
VS
「ガチガチの殺る気満々装備に実用性抜群のアクセサリを着けた歴戦の勇者(強さSSS)」
の、まるで処刑ショーのような酷いバトル。
だがそれが良い。
燃えるじゃないのよぅっ!!
いつまでたっても面白い。それがディシディア・ファイナルファンタジーです。
ワールドやシナリオ展開は、やはりヴェン編・テラ編とリンクしています。ただ、最初にプレイしたヴェン編がどんな話だったかを若干忘れていた私の脳ミソだけが残念でした。
プレイタイムとしては
ヴェン編・14時間くらい
テラ編・20時間くらい(内、7~8時間は通信でお遊び)
アクア編・9時間
となりました。これらのプレイタイムは全てビギナーモードであることをご了承下さいまし。
では、これにてKH BbS プレイ日記を終了致します。お読み下さり、ありがとうございました!
な、何よ、この下には何もないんだからねっ!
ちょ、ちょっと!
何もないって言ってるでしょ!?
…まぁ、やるよねーいつものネタバレガチ本音。とりあえずもうちょっと改行しときます。
はい、本編スタート。
今回のBbS、私個人としてはかなり良作だと思っている。正直なところ全く期待していなかったんだけど、本当に良い意味で裏切られた。
KHのシナリオは13機関が出てきた辺りから理解する気が失せていた私ですが、今作は時系列的に一番最初の物語だから煩わしい設定があまり無くて良かったです。そしてその後の物語に繋がる伏線も至るところに散りばめられているので、歴代KHをプレイした人ならばニヤニヤ間違いなしかと。
キャラクターも魅力的だった。相変わらずの厨二設定はむしろ清々しい。テラやアクアは見た目クールっぽいけど、実は熱かったり可愛かったり。てか、ザックスにデート申し込まれた時のアクアはヤバい可愛かったw ディズニーキャラも今回は活きていて、悪役もKHよりディズニーに近い立ち位置でなおよろし。
ワールドは基本一本道だけど、探索する楽しみはそれなりに用意されている。が、こじんまりした印象は拭えない。ここらへんは携帯機なので仕方がないか。でもギミックを駆使して探索するマップはかなり楽しい。個人的に、シンデレラとディズニータウン、スティッチのワールドのギミックは最高だった。
バトルに関してだけど、さすがビギナー…ぬるすぎた。次回はスタンダードからやろう。でも、今回はKHらしい、爽快感溢れるバトルが楽しめる。そして操作キャラそれぞれに特徴があり、キャラを変えるごとに違ったバトルが展開される。魔法も種類が増え、戦略に幅が出た。
そして今回最大の良点はミニゲーム。コマンドボードにランブルレース、アリーナミッションなど、異様に質の高いゲームが揃ってる。通信プレイでは燃えることこの上なし。特にランブルレースはヤバいくらい。
次に残念な点を挙げていく。
・FFサイドからの出演はザックスのみ。
・よってクラウドが出ない(←最大の欠点
・唯一のFFキャラ・ザックスの扱いが酷すぎる。
・ロードが長い&多い(が、データインストールでだいぶ改善される)
・んー、やっぱりパーティメンバーは欲しかった。一部のバトルのみ、ゲストと協力出来るんだけど…物足りない。一緒にマップを歩きたかった(スティッチ的な意味で
・狭い通路や壁際などで攻撃するとキーブレードが弾かれてイライラ。
・マップがこじんまり。
…今んとこ、これくらい?
つか、クラウドが出ないとはどういうことだと小一時間。うぁークラウドに会いたいー! クラウドー! どこにいるんだー!!
BbSに点数をつけるとしたら、80~85点くらい。久しぶりに「ゲームした」という気分になれるゲームだった。わりかしオススメです。
ちなみに、とある条件を満たせば「ラストエピソード」が出るのですが、今はまだ条件を満たしておりませぬ。アルティマニアが出たらスタンダードやプラウドで進めつつ、ラストエピソード、そしてシークレットを目指してプレイしようと思います。
今は残念ながら猛烈なFF不足で死にそうな私がいますので、HPを回復しにFFをプレイしてきます。今の私を癒してくれるFFは13ではありません。FF8です。植松さん音楽のFFです。なので贅沢にPS3でFF8始めます。ということで次回からFF8プレイ日記始めますよろしくお願いします。
ちなみに危機的に不足していたクラウド分はディシディアで回復したので無問題。というか、最近毎日夢の中に会いに来てくれていたので、わりと満たされていました。
FF13やBbSでディシディアは1ヶ月くらい眠らせていたから、操作方法を忘れているのではと心配になったけど、身体が操作を覚えていた。これは私の身体GJと言わざるをえない。
勘を取り戻したところで、新たな遊び方を模索。
今んとこ、公式で発表されているフレンドカードからレアアイテム強奪で盛り上がっている。アイテムドロップ率を上げるため、実戦的なアクセサリを外してラック値が上がるアクセサリを装備。そしてさらに、アイテムドロップ率が上昇する装備に変更。
要するに、
「紙のように薄っぺらい装備でどうしようもないアクセサリをじゃらじゃら着けた私」
VS
「ガチガチの殺る気満々装備に実用性抜群のアクセサリを着けた歴戦の勇者(強さSSS)」
の、まるで処刑ショーのような酷いバトル。
だがそれが良い。
燃えるじゃないのよぅっ!!
いつまでたっても面白い。それがディシディア・ファイナルファンタジーです。