猫大好き且つFF大好きっ娘の気ままな日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アクア編も無事にクリア。よって、ひとまずすべきことを終えたようです。
ワールドやシナリオ展開は、やはりヴェン編・テラ編とリンクしています。ただ、最初にプレイしたヴェン編がどんな話だったかを若干忘れていた私の脳ミソだけが残念でした。
プレイタイムとしては
ヴェン編・14時間くらい
テラ編・20時間くらい(内、7~8時間は通信でお遊び)
アクア編・9時間
となりました。これらのプレイタイムは全てビギナーモードであることをご了承下さいまし。
では、これにてKH BbS プレイ日記を終了致します。お読み下さり、ありがとうございました!
な、何よ、この下には何もないんだからねっ!
ちょ、ちょっと!
何もないって言ってるでしょ!?
…まぁ、やるよねーいつものネタバレガチ本音。とりあえずもうちょっと改行しときます。
はい、本編スタート。
今回のBbS、私個人としてはかなり良作だと思っている。正直なところ全く期待していなかったんだけど、本当に良い意味で裏切られた。
KHのシナリオは13機関が出てきた辺りから理解する気が失せていた私ですが、今作は時系列的に一番最初の物語だから煩わしい設定があまり無くて良かったです。そしてその後の物語に繋がる伏線も至るところに散りばめられているので、歴代KHをプレイした人ならばニヤニヤ間違いなしかと。
キャラクターも魅力的だった。相変わらずの厨二設定はむしろ清々しい。テラやアクアは見た目クールっぽいけど、実は熱かったり可愛かったり。てか、ザックスにデート申し込まれた時のアクアはヤバい可愛かったw ディズニーキャラも今回は活きていて、悪役もKHよりディズニーに近い立ち位置でなおよろし。
ワールドは基本一本道だけど、探索する楽しみはそれなりに用意されている。が、こじんまりした印象は拭えない。ここらへんは携帯機なので仕方がないか。でもギミックを駆使して探索するマップはかなり楽しい。個人的に、シンデレラとディズニータウン、スティッチのワールドのギミックは最高だった。
バトルに関してだけど、さすがビギナー…ぬるすぎた。次回はスタンダードからやろう。でも、今回はKHらしい、爽快感溢れるバトルが楽しめる。そして操作キャラそれぞれに特徴があり、キャラを変えるごとに違ったバトルが展開される。魔法も種類が増え、戦略に幅が出た。
そして今回最大の良点はミニゲーム。コマンドボードにランブルレース、アリーナミッションなど、異様に質の高いゲームが揃ってる。通信プレイでは燃えることこの上なし。特にランブルレースはヤバいくらい。
次に残念な点を挙げていく。
・FFサイドからの出演はザックスのみ。
・よってクラウドが出ない(←最大の欠点
・唯一のFFキャラ・ザックスの扱いが酷すぎる。
・ロードが長い&多い(が、データインストールでだいぶ改善される)
・んー、やっぱりパーティメンバーは欲しかった。一部のバトルのみ、ゲストと協力出来るんだけど…物足りない。一緒にマップを歩きたかった(スティッチ的な意味で
・狭い通路や壁際などで攻撃するとキーブレードが弾かれてイライラ。
・マップがこじんまり。
…今んとこ、これくらい?
つか、クラウドが出ないとはどういうことだと小一時間。うぁークラウドに会いたいー! クラウドー! どこにいるんだー!!
BbSに点数をつけるとしたら、80~85点くらい。久しぶりに「ゲームした」という気分になれるゲームだった。わりかしオススメです。
ちなみに、とある条件を満たせば「ラストエピソード」が出るのですが、今はまだ条件を満たしておりませぬ。アルティマニアが出たらスタンダードやプラウドで進めつつ、ラストエピソード、そしてシークレットを目指してプレイしようと思います。
今は残念ながら猛烈なFF不足で死にそうな私がいますので、HPを回復しにFFをプレイしてきます。今の私を癒してくれるFFは13ではありません。FF8です。植松さん音楽のFFです。なので贅沢にPS3でFF8始めます。ということで次回からFF8プレイ日記始めますよろしくお願いします。
ちなみに危機的に不足していたクラウド分はディシディアで回復したので無問題。というか、最近毎日夢の中に会いに来てくれていたので、わりと満たされていました。
FF13やBbSでディシディアは1ヶ月くらい眠らせていたから、操作方法を忘れているのではと心配になったけど、身体が操作を覚えていた。これは私の身体GJと言わざるをえない。
勘を取り戻したところで、新たな遊び方を模索。
今んとこ、公式で発表されているフレンドカードからレアアイテム強奪で盛り上がっている。アイテムドロップ率を上げるため、実戦的なアクセサリを外してラック値が上がるアクセサリを装備。そしてさらに、アイテムドロップ率が上昇する装備に変更。
要するに、
「紙のように薄っぺらい装備でどうしようもないアクセサリをじゃらじゃら着けた私」
VS
「ガチガチの殺る気満々装備に実用性抜群のアクセサリを着けた歴戦の勇者(強さSSS)」
の、まるで処刑ショーのような酷いバトル。
だがそれが良い。
燃えるじゃないのよぅっ!!
いつまでたっても面白い。それがディシディア・ファイナルファンタジーです。
ワールドやシナリオ展開は、やはりヴェン編・テラ編とリンクしています。ただ、最初にプレイしたヴェン編がどんな話だったかを若干忘れていた私の脳ミソだけが残念でした。
プレイタイムとしては
ヴェン編・14時間くらい
テラ編・20時間くらい(内、7~8時間は通信でお遊び)
アクア編・9時間
となりました。これらのプレイタイムは全てビギナーモードであることをご了承下さいまし。
では、これにてKH BbS プレイ日記を終了致します。お読み下さり、ありがとうございました!
な、何よ、この下には何もないんだからねっ!
ちょ、ちょっと!
何もないって言ってるでしょ!?
…まぁ、やるよねーいつものネタバレガチ本音。とりあえずもうちょっと改行しときます。
はい、本編スタート。
今回のBbS、私個人としてはかなり良作だと思っている。正直なところ全く期待していなかったんだけど、本当に良い意味で裏切られた。
KHのシナリオは13機関が出てきた辺りから理解する気が失せていた私ですが、今作は時系列的に一番最初の物語だから煩わしい設定があまり無くて良かったです。そしてその後の物語に繋がる伏線も至るところに散りばめられているので、歴代KHをプレイした人ならばニヤニヤ間違いなしかと。
キャラクターも魅力的だった。相変わらずの厨二設定はむしろ清々しい。テラやアクアは見た目クールっぽいけど、実は熱かったり可愛かったり。てか、ザックスにデート申し込まれた時のアクアはヤバい可愛かったw ディズニーキャラも今回は活きていて、悪役もKHよりディズニーに近い立ち位置でなおよろし。
ワールドは基本一本道だけど、探索する楽しみはそれなりに用意されている。が、こじんまりした印象は拭えない。ここらへんは携帯機なので仕方がないか。でもギミックを駆使して探索するマップはかなり楽しい。個人的に、シンデレラとディズニータウン、スティッチのワールドのギミックは最高だった。
バトルに関してだけど、さすがビギナー…ぬるすぎた。次回はスタンダードからやろう。でも、今回はKHらしい、爽快感溢れるバトルが楽しめる。そして操作キャラそれぞれに特徴があり、キャラを変えるごとに違ったバトルが展開される。魔法も種類が増え、戦略に幅が出た。
そして今回最大の良点はミニゲーム。コマンドボードにランブルレース、アリーナミッションなど、異様に質の高いゲームが揃ってる。通信プレイでは燃えることこの上なし。特にランブルレースはヤバいくらい。
次に残念な点を挙げていく。
・FFサイドからの出演はザックスのみ。
・よってクラウドが出ない(←最大の欠点
・唯一のFFキャラ・ザックスの扱いが酷すぎる。
・ロードが長い&多い(が、データインストールでだいぶ改善される)
・んー、やっぱりパーティメンバーは欲しかった。一部のバトルのみ、ゲストと協力出来るんだけど…物足りない。一緒にマップを歩きたかった(スティッチ的な意味で
・狭い通路や壁際などで攻撃するとキーブレードが弾かれてイライラ。
・マップがこじんまり。
…今んとこ、これくらい?
つか、クラウドが出ないとはどういうことだと小一時間。うぁークラウドに会いたいー! クラウドー! どこにいるんだー!!
BbSに点数をつけるとしたら、80~85点くらい。久しぶりに「ゲームした」という気分になれるゲームだった。わりかしオススメです。
ちなみに、とある条件を満たせば「ラストエピソード」が出るのですが、今はまだ条件を満たしておりませぬ。アルティマニアが出たらスタンダードやプラウドで進めつつ、ラストエピソード、そしてシークレットを目指してプレイしようと思います。
今は残念ながら猛烈なFF不足で死にそうな私がいますので、HPを回復しにFFをプレイしてきます。今の私を癒してくれるFFは13ではありません。FF8です。植松さん音楽のFFです。なので贅沢にPS3でFF8始めます。ということで次回からFF8プレイ日記始めますよろしくお願いします。
ちなみに危機的に不足していたクラウド分はディシディアで回復したので無問題。というか、最近毎日夢の中に会いに来てくれていたので、わりと満たされていました。
FF13やBbSでディシディアは1ヶ月くらい眠らせていたから、操作方法を忘れているのではと心配になったけど、身体が操作を覚えていた。これは私の身体GJと言わざるをえない。
勘を取り戻したところで、新たな遊び方を模索。
今んとこ、公式で発表されているフレンドカードからレアアイテム強奪で盛り上がっている。アイテムドロップ率を上げるため、実戦的なアクセサリを外してラック値が上がるアクセサリを装備。そしてさらに、アイテムドロップ率が上昇する装備に変更。
要するに、
「紙のように薄っぺらい装備でどうしようもないアクセサリをじゃらじゃら着けた私」
VS
「ガチガチの殺る気満々装備に実用性抜群のアクセサリを着けた歴戦の勇者(強さSSS)」
の、まるで処刑ショーのような酷いバトル。
だがそれが良い。
燃えるじゃないのよぅっ!!
いつまでたっても面白い。それがディシディア・ファイナルファンタジーです。
PR
テラ編スタート。
そして終了。
お疲れ様でした。
うそうそ。
ちゃんとレポートする。
テラを主人公とし、ヴェン編で語られたディズニーのシナリオとリンクしての物語展開。特にシンデレラと白雪姫のワールドでは、ヴェンとは全く違ったマップを探索出来ます。なるほど、これは良いですな。スティッチやピーターパンも、ヴェン編では行けなかったマップを探索出来ます。
テラのバトルをやって、
「なんだコイツ、めっちゃモッタリした動きだな」
とか思っちゃったけど、慣れたらそれはそれで良いと感じた。ってか、私にとってはヴェンよりテラの方が操作しやすい。動作は大振りだけど、その分一撃一撃が大きい。まぁ、初めてプレイしたヴェン編とは違い、テラ編は初っぱなからフィニッシュコマンドやアビリティ育成してたからそれなりに強化出来ているのかも。気付いたらメテオ等の上級魔法やら何やらが生まれていたので、強敵とのバトルもゴリ押しで楽勝でした。
テラ編のプレイ時間およそ13時間。残すはアクア編のみ。あと少し、頑張ってきます。
以下、ストーリーに関わる感想あり。なのでネタバレありです。
改行はこれくらいで良いかな?
ってことで、ストーリーやキャラに関しての感想。
というか、テラが私のツボをかなりついてくれたので、忘れないように記録したいだけ。
テラは見た目通り、ヴェンのお兄さん的な立ち位置。良くも悪くも真っ直ぐな性格であり、そこをゼアノートというハゲに利用される。
見た目からはクールで無愛想な印象を受けたが、実際にプレイするとまぁ私のツボをつくこと!
・冷静に見えて実は熱い
・心に闇を抱く
・子供と話す時に腰を落とす
・紳士
・ふとした瞬間に見せる弱さ
・ツラさを一人で抱え込む
・ここぞという時に漢を見せる
…等々、私の二次元のツボをよくついてくれたテラでした。ま、クラウドには及ばないけd(ry
つか、私がシンデレラだったら確実にテラに惚れている。
・落ち込むシンデレラを目の前にして、どうしたら良いかわからずオロオロ(重要
・シンデレラがアンヴァース(モンスターみたいなもん)に囲まれている所に颯爽と現れ「ここは俺が引き受ける、あんたは先に行け」的発言
・アンヴァースの攻撃からシンデレラを守りつつ、舞踏会会場に着いたら王族的お辞儀でシンデレラを舞踏会に送り出す。
・舞踏会の最中にアンヴァースが現れてもシンデレラと王子の邪魔をしないよう、一人静かにその場から去ってアンヴァースを退治する。
…普通の女の子だったら、何も出来なかった王子よりテラに惚れると思うのですが。私は惚れました。シンデレラのワールドだけでテラに惚れました。
そしてエンディングでは、まさかの救われない感じ。いやいや、それはさすがに…大好物です! 切ないエンド大好きです!! これでテラさんは私の「好きなキャラランキングTOP20」には確実に入るでしょう。
話は変わるが、ザックスの扱いはどうにかなりませぬか…? あまりに不憫でならない。
とにかく、あのラピュタに出てきたロボット兵の頭部に似た兜は外せゃコノヤロー。ディメンションリンクの顔グラ、ただの兜被ったキモい男じゃねぇか。
そしてザックス出すならついでにクラウド出しt(ry
なんだこれ…
超面白いwwww
え、想定外なんですけどwwww
ストーリーはまだあまり進んでないからわからんが、ミニゲームの質が異様に高い。そして種類が豊富。ここ最近プレイしたゲームで、久々に「ゲームをしている」という気分になれるゲームだわ、こりゃ。
そしてついにFFキャラが登場!!
英雄・ザックスだ!!
いや、CMとか雑誌にザックス出てたから出演するのは知ってたけど…やっぱり実際に会えたら嬉しいわけですよっ!
おい、ザックス! お前の親友も連れてこいよ!
ほら、あの子だよ…えぇっと…
この間のモデオヘイムの任務でお前が知り合った、金髪で色白のど田舎出身且つ乗り物酔いが酷い、セフィロスに憧れて神羅に入社してソルジャー目指してたけど実際の配属先は治安維持部門の一般兵だったとかでテンションがた落ちの…あれ、名前なんだっk
まぁ良いや、とりあえず連れてこいって!!
…さてさて、何だかんだでヴェン編をクリアしてしまった。BbSはアクア・テラ・ヴェンの3人のストーリーをクリアして初めて、物語の全容が見えてくるというもの。当然、ヴェン編だけでは「え?」となる。
それを踏まえてのヴェン編の感想。もちろん、ネタバレは避ける。
えー、だいたいクリアまでに要した時間は約14時間。この時間はビギナーモードでのプレイであり、そしてコマンドボードやミニゲームに費やした時間も含まれます。この他にテラ・アクア編があると考えると、まぁ妥当な時間ではと感じました。
ストーリーやキャラに関しては初めてプレイする人でも問題なく楽しめますが、やはりこれまでのKHシリーズをプレイした方が何倍も楽しめるでしょう。そして今回はきちんとディズニーが活きています。FFはというと、残念ながらまだ一人しか確認出来ていませんが、きっとこの先必ず絶対出てくるはずです(願望)
フィールドは、KHならではの遊び心に溢れた操作を楽しめました。特にディズニータウンはその宝庫。なんとなく、初代キングダムハーツを思い出させる場所でした。これまでに無かったワールドが多く、新鮮な気持ちで探検することが出来ました。
ただ、全体的にマップが狭く少ないのと、カメラ操作に少し不自由があるのが残念。
バトルはなかなか面白いのですが、いきなりアクションコマンドが出てきたりする時は訳がわからなくなりました。そして■ボタンでガード・ドッジロール・エアスライド等を繰り出すので、ガードしたい時にドッジロールをしてしまったりと、いろいろ不都合がありました。…私が下手なだけだったり?
ミニゲームについては、何度も言ってしまって申し訳ないのですが、かなり充実していると言わせて下さい。「コマンドボード」や「ランブルレース」等は友達同士でプレイしたらかなり盛り上がるのではないでしょうか。もちろん、通信プレイにも対応しています。
音楽についてはそれぞれのワールドらしい音楽ですし、聴いている内にディズニーランドに行きたくなる罠。ああああディズニーランド行きたいいいい!!
でも、個人的にはKH2の音楽の方が好きかなーと感じました。ロクサスのテーマ(名前忘れた)は、完全にKH2の方が好きだったり。でも、ザックスのシーンの時にクライシスコアの曲のアレンジが流れた時は嬉しかったです。
今のところ、個人的になかなかの高評価。358/2days以来のプレイなのでかなり基準が甘くなっているかもしれません。でも、例え358をプレイしてなくても、純粋に面白いと感じていたと思います。
ここいらでいったんお開き。次回はテラ編を記録していきます。
超面白いwwww
え、想定外なんですけどwwww
ストーリーはまだあまり進んでないからわからんが、ミニゲームの質が異様に高い。そして種類が豊富。ここ最近プレイしたゲームで、久々に「ゲームをしている」という気分になれるゲームだわ、こりゃ。
そしてついにFFキャラが登場!!
英雄・ザックスだ!!
いや、CMとか雑誌にザックス出てたから出演するのは知ってたけど…やっぱり実際に会えたら嬉しいわけですよっ!
おい、ザックス! お前の親友も連れてこいよ!
ほら、あの子だよ…えぇっと…
この間のモデオヘイムの任務でお前が知り合った、金髪で色白のど田舎出身且つ乗り物酔いが酷い、セフィロスに憧れて神羅に入社してソルジャー目指してたけど実際の配属先は治安維持部門の一般兵だったとかでテンションがた落ちの…あれ、名前なんだっk
まぁ良いや、とりあえず連れてこいって!!
…さてさて、何だかんだでヴェン編をクリアしてしまった。BbSはアクア・テラ・ヴェンの3人のストーリーをクリアして初めて、物語の全容が見えてくるというもの。当然、ヴェン編だけでは「え?」となる。
それを踏まえてのヴェン編の感想。もちろん、ネタバレは避ける。
えー、だいたいクリアまでに要した時間は約14時間。この時間はビギナーモードでのプレイであり、そしてコマンドボードやミニゲームに費やした時間も含まれます。この他にテラ・アクア編があると考えると、まぁ妥当な時間ではと感じました。
ストーリーやキャラに関しては初めてプレイする人でも問題なく楽しめますが、やはりこれまでのKHシリーズをプレイした方が何倍も楽しめるでしょう。そして今回はきちんとディズニーが活きています。FFはというと、残念ながらまだ一人しか確認出来ていませんが、きっとこの先必ず絶対出てくるはずです(願望)
フィールドは、KHならではの遊び心に溢れた操作を楽しめました。特にディズニータウンはその宝庫。なんとなく、初代キングダムハーツを思い出させる場所でした。これまでに無かったワールドが多く、新鮮な気持ちで探検することが出来ました。
ただ、全体的にマップが狭く少ないのと、カメラ操作に少し不自由があるのが残念。
バトルはなかなか面白いのですが、いきなりアクションコマンドが出てきたりする時は訳がわからなくなりました。そして■ボタンでガード・ドッジロール・エアスライド等を繰り出すので、ガードしたい時にドッジロールをしてしまったりと、いろいろ不都合がありました。…私が下手なだけだったり?
ミニゲームについては、何度も言ってしまって申し訳ないのですが、かなり充実していると言わせて下さい。「コマンドボード」や「ランブルレース」等は友達同士でプレイしたらかなり盛り上がるのではないでしょうか。もちろん、通信プレイにも対応しています。
音楽についてはそれぞれのワールドらしい音楽ですし、聴いている内にディズニーランドに行きたくなる罠。ああああディズニーランド行きたいいいい!!
でも、個人的にはKH2の音楽の方が好きかなーと感じました。ロクサスのテーマ(名前忘れた)は、完全にKH2の方が好きだったり。でも、ザックスのシーンの時にクライシスコアの曲のアレンジが流れた時は嬉しかったです。
今のところ、個人的になかなかの高評価。358/2days以来のプレイなのでかなり基準が甘くなっているかもしれません。でも、例え358をプレイしてなくても、純粋に面白いと感じていたと思います。
ここいらでいったんお開き。次回はテラ編を記録していきます。
ストーリーに関するネタバレはなしの方向で。でも、既に発表されている登場人物やフィールドを出すくらいは勘弁しておくれ。
さぁ、いよいよプレイを始めます。モードはビギナーでさくっと進めていくことに決定。
今回もチュートリアルパートがあり、丁寧にバトル時の操作やシステムについて教えてくれます
そのチュートリアルパートも1時間程で終わりますので、まぁちょうど良いのではないかと。
実際に動かしてみると、凄く操作しやすいです(注・比較対象358/2days)…と言っても、そこはまぁPSPなので、PS2やPS3のコントローラ程の快適感はありません。まぁカメラ操作は若干キツいものがある時もありますが、心が折れるほど酷くはないと思います。
ただ、もしプレイするならばデータインストールは必須かと。このゲームはとにかくロードが長い&多いので、それらが気になる人はインストールすべきです。200MB、400MB、600MBとあり、600MBをインストールすると、実際かなりロード時間が短縮されました。
さてさて、システムその他諸々についてですが…
最初はわかりづらかったけど、慣れたらなかなか面白い…っていうか気持ちの良い戦闘システムです。デッキに技や魔法等をセットし、△ボタンで発動。ちなみに発動した技や魔法はすぐにまた使用可能になります。そしてどんな技や魔法を発動したかによって様々なスタイルにチェンジし、そのスタイル特有の技を使うことが出来ます。魔法はかなり面白いものが出てまして、ミニマムやバイオ、バインド等、今までのKHには無かった魔法も採用されています。
次に「コマンドボード」と呼ばれるすごろく式のミニゲームですが…どこをどう見ても「いただきストリート」です本当にありがとうございましt
はい無理ーいたスト無理ー。ちなみに「いたスト」とはすごろく式のボードゲームであり、各キャラクターがそれぞれ資産を持っている中で資産を奪い奪われ、一番早くに目標資産に到達した人が優勝というゲーム。
…私は説明が下手なので、これ以上の説明は出来ません。
まぁコマンドボードは負けてもペナルティがあるわけじゃないし、というかどんどんプレイした方が良いとは言っておきます。コマンドボードでは様々なアビリティを入手でき、また入手しているアビリティを成長させることも可能です。
フィールドマップに関してはさすがKH、ディズニーの世界を探索している気分になれます。いろんなギミックを駆使して進むなど、やはり操作していて楽しいです。ただ、何度も言いますが私はこの直前にFF13をプレイしていたので、自由度に関するハードルが異様に低くなっている状態であることをご了承下さいませ。
とりあえずヴェンを進めていますが、ひとまず白雪姫、シンデレラ、眠れる森の美女のフィールドに到達しました。フィールドが狭いのはちょっと残念。
キャラクターに関してはまだまだわからんが、今のところは悪くありません。唯一「FFキャラがまだ出ていない」という点を除いてですが。
さぁ、誰がこの先出てくるのかなー! 楽しみだなぁーっ!!
さぁ、いよいよプレイを始めます。モードはビギナーでさくっと進めていくことに決定。
今回もチュートリアルパートがあり、丁寧にバトル時の操作やシステムについて教えてくれます
そのチュートリアルパートも1時間程で終わりますので、まぁちょうど良いのではないかと。
実際に動かしてみると、凄く操作しやすいです(注・比較対象358/2days)…と言っても、そこはまぁPSPなので、PS2やPS3のコントローラ程の快適感はありません。まぁカメラ操作は若干キツいものがある時もありますが、心が折れるほど酷くはないと思います。
ただ、もしプレイするならばデータインストールは必須かと。このゲームはとにかくロードが長い&多いので、それらが気になる人はインストールすべきです。200MB、400MB、600MBとあり、600MBをインストールすると、実際かなりロード時間が短縮されました。
さてさて、システムその他諸々についてですが…
最初はわかりづらかったけど、慣れたらなかなか面白い…っていうか気持ちの良い戦闘システムです。デッキに技や魔法等をセットし、△ボタンで発動。ちなみに発動した技や魔法はすぐにまた使用可能になります。そしてどんな技や魔法を発動したかによって様々なスタイルにチェンジし、そのスタイル特有の技を使うことが出来ます。魔法はかなり面白いものが出てまして、ミニマムやバイオ、バインド等、今までのKHには無かった魔法も採用されています。
次に「コマンドボード」と呼ばれるすごろく式のミニゲームですが…どこをどう見ても「いただきストリート」です本当にありがとうございましt
はい無理ーいたスト無理ー。ちなみに「いたスト」とはすごろく式のボードゲームであり、各キャラクターがそれぞれ資産を持っている中で資産を奪い奪われ、一番早くに目標資産に到達した人が優勝というゲーム。
…私は説明が下手なので、これ以上の説明は出来ません。
まぁコマンドボードは負けてもペナルティがあるわけじゃないし、というかどんどんプレイした方が良いとは言っておきます。コマンドボードでは様々なアビリティを入手でき、また入手しているアビリティを成長させることも可能です。
フィールドマップに関してはさすがKH、ディズニーの世界を探索している気分になれます。いろんなギミックを駆使して進むなど、やはり操作していて楽しいです。ただ、何度も言いますが私はこの直前にFF13をプレイしていたので、自由度に関するハードルが異様に低くなっている状態であることをご了承下さいませ。
とりあえずヴェンを進めていますが、ひとまず白雪姫、シンデレラ、眠れる森の美女のフィールドに到達しました。フィールドが狭いのはちょっと残念。
キャラクターに関してはまだまだわからんが、今のところは悪くありません。唯一「FFキャラがまだ出ていない」という点を除いてですが。
さぁ、誰がこの先出てくるのかなー! 楽しみだなぁーっ!!
1月9日発売
「キングダムハーツ・バースバイスリープ(以下BbS)」を買ってきたんだってばよ!
ちなみに対応機種はPSP。
FFとディズニー、夢のコラボレーション作品であるキングダムハーツ(以下KH)。
果たして今回はどんな物語が繰り広げられるのか。
さて、KHと言えば昨年に358/2daysが出ましたが、私にとってあれは本当にク○ゲーと言わざるをえないものでした。
つか、FF要素がアイテム・魔法・モーグリショップだけとはどういうことだと小一時間。
DSであるがための、不自由極まりない操作。
そしてこの一言に尽きる。
「クラウドが出ないたぁどういうことだ」
今回のBbSはもちろん出るんですよね?
あぁ、やっぱり言わないで!
楽しみは後にとっておきたいの!
(*´∀`*)
何だかんだで楽しみにしてたので頑張ります。
でもやっぱりビギナーモードで行きます。
…いや、スタンダードで行くか?
うむむ…悩む…。
ま、その時の気分次第だな!
おらワクワクしてきただ!
「キングダムハーツ・バースバイスリープ(以下BbS)」を買ってきたんだってばよ!
ちなみに対応機種はPSP。
FFとディズニー、夢のコラボレーション作品であるキングダムハーツ(以下KH)。
果たして今回はどんな物語が繰り広げられるのか。
さて、KHと言えば昨年に358/2daysが出ましたが、私にとってあれは本当にク○ゲーと言わざるをえないものでした。
つか、FF要素がアイテム・魔法・モーグリショップだけとはどういうことだと小一時間。
DSであるがための、不自由極まりない操作。
そしてこの一言に尽きる。
「クラウドが出ないたぁどういうことだ」
今回のBbSはもちろん出るんですよね?
あぁ、やっぱり言わないで!
楽しみは後にとっておきたいの!
(*´∀`*)
何だかんだで楽しみにしてたので頑張ります。
でもやっぱりビギナーモードで行きます。
…いや、スタンダードで行くか?
うむむ…悩む…。
ま、その時の気分次第だな!
おらワクワクしてきただ!