忍者ブログ
猫大好き且つFF大好きっ娘の気ままな日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちんげん菜と大葉が入ってた。













それはもう、てんこ盛りに。

















…という夢を見たんだ。

何この全く意味が解らない夢。
剰りにもシュールで、且つ強烈な夢だった。
PR
もう稚魚ベタの段階は過ぎたから、今回からタイトル変更。
「幼魚ベタ育成計画」として、これから記録していこうと思う。






さぁ、幼魚へと進化(と勝手に判断)したベタちゃんたち。
大きい子だと、ヒレを含めて2.5cmくらいになってきた。
そしてヒレが日を追うごとに大きく、ゴージャスに成長しとります。

でも小さな子は1cmいかないくらい小さいのよねー。
このバラツキは凄いわ。



幼魚ベタまで成長して、何が一番助かったっていうと、そりゃあ餌の手間がほとんどかからなくなったことですよ。

生まれたての頃は微生物発生してるのかドキドキしたり…。
ブラインシュリンプ食べ始めたら、毎日ブラインを孵化させたり…。
ブラインが孵化しない時はめっさ焦ったし…。
ブラインから赤虫に移行させるのに気を遣いまくったり…。
ベタがまだ小さいから赤虫を刻んで与えるための準備が大変だったり…(見た目、臭い、水の汚れなど)

幼魚ベタちゃんたちは、ドライ赤虫と冷凍赤虫まるごとを何の問題もなく食べてくれています。
この前ドライ赤虫を衝撃買いしておいて良かった。
なので飼い主は、粉末にしたドライ赤虫を水槽に撒き、冷凍赤虫をまるごと解凍してお箸で与えるだけです。

恐ろしい程楽チンです。



でもさ、なんつーか…
手が掛からなくなったら、それはそれで寂しいのが親心です。

それより遥かに、成長が嬉しいんだけどね!



それにしても幼魚ベタたちが、スポイトで水槽の掃除をしているのを邪魔してくるのは完全に親からの遺伝だと思う。

幼魚ベタたちの両親…つまりフレアたんとコロナたんは、人間が水槽内で何か作業を始めると必ず邪魔してくるんだ。
スポイトやピンセットにまとわりついたり、水槽に入れた手の中に潜り込んできたり…。
ま、それがたまらなく可愛いわけですが。

幼魚ベタちゃんたちは、フンや食べ残しを吸い取ってるスポイトに突撃してきやがります。
ヤメロコノヤロゥ!
ちゅるっって吸い込んじゃうよ危ないよっ!!



そんな感じで、すくすく育っている幼魚ベタちゃんたち。
本日(…って言っても昨日だね)、水が素晴らしく黄色になっちゃってたので、水替え実行。
そして、ついでに幼魚ベタちゃんたちのおおよその数を知るためのカウントも実行。

なかなか手間取る(捕獲的な意味で。

終わったのが、午前1時…だと!?






結果発表。






252匹






(∵)






にひゃくごじゅうにひき






(∵)












さて、論文の準備すっか…
フレアたんの水槽がコッケコケの苔だらけになり申した。

…石巻先輩、よろしくお願いします!!



ということで、石巻貝さんをペットショップで購入。
ついでにアナカリスという水草も購入。
さらにドライ赤虫も購入。
ちなみにドライ赤虫は衝動買いだ。



ベタを石巻貝やヌマエビと同居させると、石巻貝やヌマエビはベタの美味しいオヤツになることがあるらしい。
でも、個体差があって食べないベタもいるみたい。
なので、フレアたんはどちらのタイプか様子を見ることにした。



とりあえず石巻さんの水合わせ…って、なんじゃあこりゃあ!
石巻さんの殻がボコボコ穴開いとるやないかぁ!!

やっぱり、ホームセンターはこんなもんか…。
この前買った石巻さんは何の問題も無かったのになぁ…。



でもなんか割りと元気っぽいから良いや。



石巻さんを箸でつまんで水槽内に入れると、早速フレアたんは全力でフレアリングしてきやがりました。
もう、可愛いなぁ!
(*´∀`*)

しばらく観察していたが、フレアたんの石巻さんへの興味は瞬時に消え失せたようだ。
ということで、とりあえずは問題無しということで。



ついでにアナカリスをフレアたんの水槽に植えようとした。
そしたらフレアたん、水草持った私の手に思いっくそジャレてきた。
何この可愛い過ぎる魚!
たまらん!!
(*´Д`*)



アナカリスが凄くお気に入りのようで、フレアたんはずっとアナカリスの茂みでワサワサしとる。
フレアたん可愛いぞこんちくしょー!



アナカリスがたくさん余ったので、コロナ&テトラ・コリドラス水槽にもアナカリスをお裾分け。
珍しくコロナたんは邪魔してこなかったけど、植え終わったらひたすら水草でワサワサしてました。
あぁ、もう!
夫婦そろって可愛過ぎるっつーの!!
(*´Д`*)



気に入って貰えて何よりです。



水草ではしゃいでいて忘れていたが、その間にも石巻さんは黙々と仕事をこなして下さいました。
まっ茶っ茶だったガラスがピカピカです。

さすがです、石巻先生!!



そういえば、先月のフィルター挟まり事件で生死の境をさ迷ったフレアたんですが、その時に胸ビレの先端が5ミリほどちぎれました。
そして今、そのヒレは再生しました…淡紫的な色に。
フレアたんのヒレは背ビレと尾ビレの上が深い青、尾ビレの残りと腹ビレ胸ビレは濃い赤なので、その淡紫色の再生部は非常に目立ちます。

あぁ、残念
…なんて思うと思ったら大間違いだ。
これが良いアクセントになって、更にフレアたんの美しさが増したような気がするんだ。
ってか、純粋にその再生部も綺麗だからねー。

例えるなら、ディシディア・ポーションのカオスサイド(たぶん)の中身的な色…って言っても、みんな忘れてるか。



要するに、フレアたんのイケメン具合はさらに強まったということです。
091010_0008~02.jpg


こりは約一週間前の稚魚ベタちゃんたち。
大きさはこん時1cm弱くらい。
内臓スケルトンだし、身体も透明か若干黒ずんでるくらいだったのに…










P1000639.JPG

フォルムを見てくれ。
こいつをどう思う?

すごく…ベタです…。



こんなにキレイになりました!!
大きさは大きい子だと1.5cmちょいくらいかな。
身体全体にメタリックな色が出てきて、その色が少しずつヒレにも出てきてる。

ざっと見ると、緑系統、青系統、紫系統、黒系統がいるようだ。
でもまだ色づき始めたばかりだから、これからどんどん色変わっていくんだろうなぁ。

ヒレが光の加減で虹色に光っているのを見たときは思わずうっとり…。



P1000638.JPG

青系統の子もうp
画面真中より若干左下寄りの、そうこの子です。

ってか、ダントツに育ってる奴がいるんだけど…シャッター切ったらもう画面にはいない。
泳ぎが速いのだよ!

さらに、写真で見るとどうしても色合いとかが地味になってイカンね。
是非とも生で見ていただきたいところだわ。






さて、ブラインシュリンプもほぼ卒業し、赤虫メインになりつつある稚魚ベタたちの食生活。
虫が大ッ嫌いな飼主も、ようやく赤虫を刻む事に慣れてきました。
いや、本当のことを言うと、赤虫を初めて刻んだ3分後に抵抗はなくなっていた。
さすがは適応力に定評のある飼主。
だが、赤虫の臭いだけはどうしても好きになれない。
くせぇ。
なんか、癪に障る臭さ。

しかし、気のせいか赤虫に変え始めてから恐ろしいほどの成長を見たような気がする。
赤虫すげぇ。
…くせぇけど。



赤虫は稚魚達にとってまだ大きいから刻んで与えるんだけど、カッターで適当に刻んでるから大きさがまちまち。
大きい赤虫をくわえて「オフッ、オフッっ!」って言いながら頑張る稚魚萌えす。
そんな頑張ってる稚魚の口からはみ出た赤虫を、横取りしやがる稚魚萌えず。
そこらへんに赤虫転がってんだから、そっちを食えよ、と。



なんかもうほんとうかわいいです。
9月12日に孵化した稚魚ベタたち。
本日で記念すべき生後1ヶ月です。

そんな記念日に、稚魚ベタたちは新たなステージへ進みました。
そりは水槽サイズアップ&赤虫でびぅ。



なんだかんだで、一番避けたかった40cm水槽を買ってしまった。
仕方ないね。
60cm水槽が砂利その他諸々含めたら70kgくらいになるって言ったらオカンがキレました。
\(^o^)/



ということで、新しい水槽にお引っ越し。
水量は多分今までの水槽の3~4倍はあるはず。

1.新しい水槽洗って4分の1くらい水道水貯める(カルキ抜き・水温合わせ済み)

2.稚魚ベタ水槽内の水を、半分くらい新しい水槽に入れる。(稚魚はまだ)

3.新しい水と古い水が混ざった水を、稚魚ベタ水槽に入れる。

4.2と3をある程度繰り返す。

5.石巻さんを新しい水槽に投入。

6.稚魚ベタを捕獲して新しい水槽へ…ここで問題発生。
稚魚ベタ捕まらねぇ…
(^_^#)
想像を遥かに超えた素早さに、イラッとする。
大きなカップで水ごと捕獲しようとしたが、稚魚ベタたちは意外に賢い。
カップの中に入らねぇ…。
細かい動きが出来るレンゲで捕獲…出来るわけがなかった。

7.面倒くさくなり、水槽を傾けて稚魚ベタたちを新しい水槽に流し込む。

8.問題なし。



かれこれ2時間かかってお引っ越し完了。
お疲れ様でした。






さて、ついに冷凍赤虫買ったので、ブラインシュリンプに赤虫混ぜて与える。
冷凍赤虫は小分けされていて、見た目はコーンビーフのよう。

これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ
これはコーンビーフ

意を決してコーンビーフを取り出すと、若干解凍されているそれは見事な赤くて長いものが垂れてきました。
どう見ても虫です本当にありがとうございましたうわぁぁぁぁあああああああ

でも3分後にはカッターで冷凍赤虫ザクザク切ってる私がいました。
親心ってスゲー。

ブラインシュリンプ&赤虫を入れると、最初は赤虫に見向きもしなかった稚魚ベタ。
けど、なんだかんだでチャレンジする稚魚ベタが現れた。

次のご飯の時間は、最初から赤虫に食らいつく稚魚ベタ出現。
なかなかの好評をいただく。
食べ残し0。
破裂しそうなほど膨らんだ稚魚ベタのお腹を見て、若干不安。

でも、赤虫食べてくれるようになったらご飯の準備の手間もだいぶかからなくなるので助かる。
ベリースライダーの症状も改善される場合があるみたいだし。



たくさん食って、デカくなれ。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/14 明日輝]
[02/01 おーちゃん]
[01/29 明日輝]
[01/12 トール]
[01/12 明日輝]
最新TB
プロフィール
HN:
明日輝
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
Copyright ©  -- 猫の手も借りたい --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]